洗濯機の使用テク

洗濯物を部屋干しすると「臭い」が気になることがあります。そこで、どのようにしたらこの「におい」を無くす事が出来るのか、部屋干しのコツについて、まずは洗濯機の使用方法から考えてみました。


その前に。生乾きの場合によく発生する臭いの原因は何か・・・と言う事についてですが、
人間の皮脂や様々な汚れが洗濯物に微量でも残っている場合、衣類が水分を含んでいると臭いが発生しやすくなります。そしてさらに、その残留した汚れ等が、雑菌類の繁殖の温床となり、あのイヤな臭いが発生するのだそうです。


衣類の汚れを100%完璧に取り除く事は難しく、また室内は無菌状態ではなく雑菌が潜在しており、
そして室外と比較すると温度や湿度が高いために、雑菌が繁殖しやすい訳ですね。


せんたくもの洗濯機の使用について、一人暮らしの場合や節約の為に、ある程度洗濯物を溜め込んでからまとめて洗濯機を回す方がいると思いますが、出来るだけこまめに洗ったほうが良いでしょう。なぜなら、着用して汚れた衣類は、時間が経過すほど、その汚れの酸化や菌の繁殖が進み、臭いの原因となるからです。


また、一度に沢山の洗濯物を洗濯槽に入れると、充分に洗いきれていない事がありますので、使用のコツとしては槽(ドラム)に詰め込み過ぎない事です。(詰め込みすぎると途中で動作停止する事もあります。)


洗剤の香りで臭いをカモフラージュするとか、あるいはよく汚れを落としたい、と言った理由で洗剤を多量に使用する方がいらっしゃいますが、すすぎきれずに衣類に洗剤が残留すると、かえって肌やからだにも良くないと思いますので、適量が良いかと思います。

脱水テクについては、季節や気候、衣類の厚み、あるいは衣類の量などを考慮して時間を調節します。

部屋干しの方法で気をつけたいこと

洗濯機での洗濯完了後は、洗濯槽から出来るだけ早く出して干すのがコツです。

なぜなら、水分を多量に含んだ洗濯物は、菌がたいへん増殖しやすいからです。


せんたくもの 部屋干しする場所については、日差しが入りやすいところや風通しが良いところ、湿気ていないところがベターです。


キッチンは調理などで室温が上がるので乾きが速くて良さそうですが、湿気が多く、また料理の臭いが付着する可能性があります。また、窓際は日当たりが良くて確かに乾きやすいのですが、窓のガラスやサッシに触れて汚れる事もあるので留意がいります。壁に沿ってハンガーで吊る場合も、壁に擦れてホコリ等で汚れることがあります。

ハンガーの使用方法のコツ

シャツやブラウス類などを干す場合は、分厚いハンガーを使用するのがコツです。

たとえば肩のあたりが分厚いハンガーなら、シャツ等を干した場合に服の布地がくっつきにくくなり、風通しも良く乾きやすくなります。また最近は、沢山のせんたくものを干す事が可能な、高性能でアイデア豊かなハンガーや竿があります。たとえば脚(スタンド)が付いたハンガー・竿なら、部屋の真ん中など設置して干す事も可能ですので、更に乾きやすいと思います。ちなみに定番グッズの室内用の竿は、基本的に伸縮自在ですので、狭いスペースでも使いやすいです。


部屋干しでは、通気性の良さがポイントになります。

洗濯物は、出来るだけ空気が触れる面を多く取るように干します。

たとえばポケットを出したり、スカートの裾やズボンの腰まわりを広げたり、バスタオルやシーツを広げたりします。また、洗濯物どうしが付着しないように気をつけるのも干す方法のコツです。


せんたくもの そして空気の流れを良くする事、通気が良い事が部屋干しの大切なコツです。

たとえば、窓を開けて外気を取り入れると風通しが良くなります。しかし夜間や雨天時、梅雨の湿度が高い時期、冬の時期、花粉や黄砂が飛来する時期などは、ちょっとムリですよね。そこでテクとしては、室内の換気扇やエアコンの除湿機能、扇風機・サーキュレーターなどを利用して、室内の空気の流れを作り余分な湿気を除湿します。



なお、ストーブやファンヒーターの周辺で干して乾かすのも効果的だと思います。特に屋外に干していた生乾きの衣類を、ささっと素早く乾かす時に適しています。でもストーブの場合は近付けない方が安全です。


以上、部屋干しには幾つかのコツがありますが、それぞれはシンプルなアイデア、テクだと思います。

洗剤などについて

洗剤を製造している国内メーカーは、洗濯物の生乾きの臭いのメカニズムに対する研究が盛んで、専用の洗剤、漂白剤や柔軟剤を開発・販売しているメーカーがあります。


皆様おなじみとしては、、「部屋干しトップ」が有名ですよね。

自然派トップ&バラエティセット

部屋干しトップ、オレンジマイルドジェル、オレンジおふろの洗剤がセットになったお得な詰め合わせです。


これには、除菌・抗菌といった
効果が謳われています。

「衣類の汚れの臭いの増幅」
「雑菌の繁殖による臭い」とを、
抑制もしくは予防対策の効果が期待出来ます。


私もトップを使用する事がありますが、確かに室内で乾かしてもイヤな臭いが残りません。


また洗濯後に除菌消臭スプレーを使用するのも良いかもしれません。除菌消臭スプレーには、たとえば、花王のリセッシュがあります。